一部浮きを起こしている為の貼り替え工事
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_091123n.jpg)
施工前の写真です。
長尺シートとの取り合い部分、横1列が浮きを起こして膨れ上がっています。
本当なら1列だけを貼り替えたら良いのですが、このタイルがもう生産されていない為、全面新しく貼り替えます。
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_093209n.jpg)
斫り途中の写真です。
この後で斫ったタイルは土のう袋に入れ易いようにもう少し細かく砕いて、貼付けモルタルも綺麗に撤去していきます。
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_111120n.jpg)
撤去・清掃後の写真です。
浮きの原因となる細かい埃等もブラシとブロワーで綺麗に取り除いています。
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_111835n.jpg)
吸水調整材(NSハイフレックス5倍希釈液)を塗布してから完全に乾いたのちにタイルを貼っていきます。
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_140941n.jpg)
タイルの裏面にも貼付けボンドを塗りつけて接着強度を高める改良圧着張り工法でタイルを貼っている写真です。
![](https://tairuya.com/wp-content/uploads/2023/05/20230512_161303n.jpg)
目地入れです。
玄関扉を開け閉めしながらじゃないと綺麗に目地入れできない所がある為、玄関扉の近くは最初に目地入れをしてふき取りもしています。
写真では元と同じようなタイルに見えますが、タイル自体の大きさも2㎜違います。
同じような色、質感でこのタイルが1番良かったので仕方ないですねぇ!
No responses yet